こんにちは、Mitoです。
先日キャンプで使う収納ボックスを新調しました。これまでは無印良品の『ポリプロピレン頑丈収納ボックス・小』を使っていましたが、ゴードンミラーの『スタッキングトランクカーゴ ロータイプ 30L』に切り替えたのです。


トランクカーゴの種類について
上記2つとも、リス株式会社が製造販売している『トランクカーゴ』のOEM(納入先ブランドによる受託製造)商品です。
他に、DODやトラスコ中山にもOEM供給しています。各供給先によって色展開が違っていたり、ロゴが付いていたりと好みによって使い分けることができてうれしいですね。
サイズ展開は各メーカー同様ですが、2020年より蓋の上部が平らなフラットタイプが販売開始されました。これらトランクカーゴの商品展開を下表にまとめてみます。

色やメーカーにこだわりが無ければこのフラットタイプがおすすめです。
フラットタイプは今のところ(2021年9月現在)、リスとゴードンミラーからしか出ていないようですが今後の展開を見守っていきたいところです。
ロータイプについて
もう一つの目玉新展開はロータイプの出現です。今年初夏にwild-1に行った際、私は蓋フラット&ロータイプのトランクカーゴに一目惚れしました。
っがしかし、他に欲しいモノがいろいろあってその時は泣く泣く購入を見送ったのです。
その後も気になっていたのですがコロナ感染者増加に伴い、県外にあるwild-1に行くのも憚られていました。(ネットで買うにはサイズが。。。)
そんな中、『あ、オートバックスで買えるんじゃね?』と気づき会社帰りに向かってみるとありましたロータイプ!しかもゴードンミラーにしかないコヨーテカラー!気が付いたときには車のトランクに入っていました(万引きじゃないよw)。


ロータイプを購入した理由
私は無印版30Lには主に食器や調味料を入れていましたが、下にあるものを取り出すときに掘り出す必要がありました。そうしたら最後、中がぐちゃぐちゃになっちゃうのです。

その割に箱の上側はまだ空きがある状態なのでもったいないなぁと思っていたんです。
そんな悩みをこのロータイプはいっきに解決してくれました。重なることなく収納できるので掘り出す必要が無くなりました。


これがこのタイプを購入した理由です。同じ悩みを持っている方は是非使って頂きたいです。
今後の希望展開
年々進化を遂げるトランクカーゴですが、個人的に展開してほしいサイズや形状を勝手に考えています。
まず、正常進化としてロータイプハーフが欲しいですね。収納量が少なくなりますが、そこは2個、3個とスタッキングしてとか。
小サイズ化の行きつく先は某100均で販売されていた『あのサイズ』かもしれませんw。
あとは、スーパーエンプラ材の耐熱性Verとかもいいですね!もっとも現状でもPP(ポリプロピレン)材なので、比較的、耐熱性は高いかもしれませんが。
毎年買い替えたくなるような進化を楽しみにしています。
それでは楽しいキャンプライフを!