グルメ

山形市のおすすめラーメン屋 5選

こんにちは、MItoです。

2021年度の1世帯あたりのラーメン含む中華そば(外食)支出金額において、8年連続日本一だった山形市は遂にその座から陥落してしまいました。

山形市のラーメンを年間60杯食する私も王座奪還に貢献すべく、おすすめのラーメン屋さんをご紹介します。

山形市がラーメン消費量(元)日本一のワケ

まず、山形県は大きく分けて4つの地方に分かれています。

山形県の地方別ご当地ラーメン

村山地方:冷たいラーメン

置賜地方:辛味噌ラーメン、米沢ラーメン

庄内地方:酒田ラーメン

最上地方:とりもつラーメン

各地方特色あるラーメンが名物となっており、県庁所在地である山形市には自ずと各地方のラーメン屋が集まってくるのです。

その結果、選択肢の多さから山形県民の外食といえば、『ラーメン』となるワケです。

山形のラーメン屋さんの店舗数

山形県のラーメン店舗数

2022年現在iタウンページに登録されているラーメン屋さんは591軒ありました。

人口10万人あたりのラーメン店舗数は約55軒になります。

山形市のラーメン店舗数

山形市ではどうでしょうか?

2022年現在iタウンページに登録されているラーメン屋さんは115件ありました。

人口10万人あたりのラーメン店舗数は約4.5軒になります。

いまいち凄さが伝わらないので、例えば有名ラーメン店が多い埼玉県さいたま市を例にすると、iタウンページ登録店舗数145軒であり、人口10万人あたりのラーメン店舗数は約1.1軒なので、いかに街の規模に対してラーメン店が多いか伝わったのではないでしょうか?

山形市のおすすめラーメン屋

ラーメン金子

中華そば(煮卵トッピング)

山形市で1,2を争う行列店です。

お昼(11:00~)のみ営業で並ぶ前に食券購入するスタイル。駐車場は、店舗前と裏に9台分です。

レギュラーメニューは以下の2つのみに注力されていてます。

中華そば

鯛とホンビノス貝で出汁をとったスープに、ワシワシとした自家製麺が特徴です。

ラーメン

同じく、鯛とホンビノス貝で出汁をとったスープですが、こちらはより濃厚な味付けになっており、ヤサイ/ニンニク/アブラ/カラメ調整可能な二郎系です。

店名ラーメン金子
住所山形県山形市飯田5-5-36
営業時間11:00~なくなり次第終了(お昼のみ営業)
定休日日曜 祝日 その他不定休
駐車場9台
SNSTwitter:https://twitter.com/@ramen_kaneko
youtube:https://t.co/czdAvAriHM

店主のTwitterやyoutubeチャンネルも情熱的で面白いです。

Twitter上でたまに休日返上のゲリラ営業が告知され、メニューにない、ラーメンが提供されることも!?

麺屋はやさか

味噌とんこつBaby

矢沢永吉ファンのご主人が作るラーメンは、辛みそラーメンから中華そばまで多彩です。

おすすめは、『味噌とんこつBaby』なる辛みそ&とんこつが融合した珍しいラーメン。

辛味とマイルドなとんこつが程よく混ざって他では味わえない美味しさでした。

また自家製麺はもちもちとした中太麺でスープとよく合います。

ちなみに店内の装飾、BGM、すべてYAZAWAで統一された世界観はさすがです。

店名麺屋はやさか
住所山形県山形市 清住町1-5-5
営業時間11:00~14:00
定休日不定休
駐車場
HPhttp://menyahayasaka.web.fc2.com/

ひとりじ麺

ニラホルラーメン

国道13号沿いにある焼肉屋さん監修のラーメン屋さん。

名物『ニラホルラーメン』に使われているホルモンは焼肉屋さんが監修だけあって、良質の和牛特選ホルモンが使われています。

ホルモンの甘いアブラと辛味が混ざりあい、箸が止まらない美味しさ!

ひとりじ麺さんは↓で取り上げていますので詳細はこちらからご覧ください。

ひとりじ麺
【山形】ひとりじ麺【ラーメン探訪】週イチでラーメンを食べている私の今年新たにお気に入りラーメン店となりました『ひとりじ麺』さんをご紹介します。...

麺屋ほんわか

ほんわか魚雷

山形市若宮にあるラーメン屋さん。イオンモール山形南のある大通りから一本脇道に入った場所にあり目立つ立地ではないのですが、いつもお昼時は駐車場が埋まっています。

醤油、味噌、塩と一通り揃っているメニューの中で私のおすすめは『ほんわか魚雷』

魚雷から想像できる?通り、魚出汁が効いていて、もちもち中太麺によく絡みます。

チャーシュー、煮卵、メンマ、のり、ちょっぴり辛味噌とトッピングもいっぱいのってます。

ちなみにメニューに1玉190gの表記があり、中盛(1.3玉)も可能で頼んでいる方も結構いました。

店名麺屋ほんわか
住所山形県山形市若宮1-8-9
営業時間11:00~14:00(昼)
18:00~19:00(夜)
定休日月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
駐車場
SNS

武田そば屋

中華そば(大盛り)

市街地から離れた長谷堂という場所にあり、地元民でもたどり着くまで迷ってしまうところでした。

まさに隠れた名店という感じで、昔ながらの中華そば屋さんの佇まいです。

メインメニューの『中華そば』もシンプルかつ王道な作りです。

びっくりするのは、その価格!様々な原材料高騰に伴い、少しずつ値段が上がっているようですが、それでも

¥450!大盛りは+50円!

めちゃめちゃ高コスパなお店なので、入れ替わり立ち替わり来客があります。

ちなみに、お店の前まで行くと入り口に駐車場の場所が書いてあります。

店名武田そば屋
住所山形県山形市長谷堂84
営業時間11:00~13:30(なくなり次第終了)
定休日不定休
駐車場
SNS

まとめ

「山形の人ってラーメンがごちそうなんでしょ⁉︎お客さんにはラーメンの出前をとるってホント⁉︎」と以前言われましたが、半分ホントです。

子供の頃、おばあちゃんのお客さんが来るとお昼は近所の中華そば屋からラーメンの出前を取っていました。

最近はデリバリーも豊富な時代なので、一昔前の話になってしまったのかもしれません。

まだまだたくさん山形市にはラーメン屋があります。

行ったお店は私のインスタ、Twitter更新していきますので、フォローしてもらえると嬉しいです。

Twitterはこちら

Instagram(ラーメン専用)はこちら

それでは、美味しいラーメンライフを!

ABOUT ME
Mito
Mitogram-ミトグラム-を運営していますMitoです。3Dcadモデリングやメカニカル設計が本職のエンジニア。2年前からソロキャンプに目覚めキャンプ沼に浸かっています。当ブログは、2021年7月25日に開設しました。 ・キャンプ、アウトドア関連の記事 ・マンガ、ビジネス書関連の記事 ・たまにガジェット系の記事 など昭和生まれの40代男性に刺さる記事を発信していきたいと思います。